晩酌

上野歩の今日もホフク前進

ポークステーキ再び

気に入って静岡の農場から取り寄せている豚肉のステーキです。脂がうまいんだよな。ズッキーニと目玉焼きの前菜。そしてチキンとトマトのパスタと、ボリューミーな夕餉でございます。
上野歩の今日もホフク前進

牛すじの煮込み

大根と一緒に煮込んだ、とろとろの牛のすじ肉です。もう文句なしですよね。辛子をちょいと付けるのもいい。山芋のチーズ焼き。それと、そら豆。焼酎のオンザロックもよいですが、赤ワインにしました。
上野歩の今日もホフク前進

バーガー

先月、バーガーバンズが有名な東新宿の峰屋さんに行ったり、石神井公園駅近くのブッチャーズテーブルさんでハンバーガーを食べたりと、すっかりバーガーにハマってます。で、今夜は、家でもバーガーにしました。バーガーバンズではないのですが、クイーンズ伊勢丹のパン屋さんで買ってきた全粒粉の丸パンを使ってます。ミートローフ、玉ネギ、トマト、アボカドバーガーと、コロッケ、キャベツバーガーです。それと、キュウリとツナ...
上野歩の今日もホフク前進

そら豆

春のビールのおつまみといえば、そら豆ですよね。我が家では、そら豆は茹でるのではなく、サヤごとグリルで焼きます。そして、香ばしく焼き上がった豆を皮ごと食べます。この食べ方を、『料理道具屋にようこそ』(小学館文庫)の中でも書いてます。主人公・ミチルが入った浅草寺裏の小料理屋で出てくるそら豆という設定です。そういえば、畑でなっているそら豆を見たことがあります。茎についたサヤが、名前のとおり空を向いていま...
上野歩の今日もホフク前進

ビーフシチュー

昨日は、冷たい雨の1日でした。僕はずっと自宅の仕事場で原稿を書いてましたが、窓から寒さがしんと伝わってきました。夕餉はビーフシチュー。黒毛和牛のスネ肉が、煮込まれてとろっとろ。肉、脂身、スジ、すべてが混然一体となり、旨味そのものになってます。もちろん、肉の旨味を吸った玉ネギ、ニンジン、新ジャガも、添えられたブロッコリーも素晴らしい。上のほうにちらっと見えているボウルには、マカロニサラダが。レモンス...
上野歩の今日もホフク前進

我が家中華➈

花冷えの、雨の1日になりました。こんな日は、辛い中華で温まりたいもの。サケの豆支(トウチ)煮です。汗かきの僕は、すかさず頭から大量の汗が噴き出すのでした。羽根つき餃子も、お酢にたっぷりの黒コショウを挽いて味わいます。そして、トマトときくらげの溶き卵スープです。
上野歩の今日もホフク前進

フレッシュトマトのパスタ

湯気に霞む向こうに赤いフレッシュトマトのパスタが。ツナサラダと、メインはスナップエンドウを添えたポークソテーです。明日から寒の戻りがやってくるよう。桜は長く楽しめそうですね。
上野歩の今日もホフク前進

しょうが焼き

左から時計回りにサツマイモのレモン煮、豚肉のしょうが焼き、ワカメのゴマ油炒め、パスタ入りオムレツ豚肉のしょうが焼きは、言うまでもなくキャベツを食べるためにあるのです。しょうが焼きが載ったキャベツは、しとどになって味わい深く、なおかつパリパリ感を残しているとこもある。もちろんこれだけの量のしょうが焼きを夫婦2人で食べきれるはずがないので、翌日の朝食の1品として加えられます。その際レンジアップすると、...
上野歩の今日もホフク前進

肉祭り

昨夜は恵比寿で、学生時代の友人らと徹底的に飲(や)りました。肉祭り、ワイン祭り。
上野歩の今日もホフク前進

お寿司屋さん

近所のお寿司屋さん(回転はしない)に来ています。まずはビールを。お通しの小鉢は煮アナゴですね。近著『ご近所トラブルシューター』(光文社文庫書下ろし)の主人公にもそうさせているのですが、お寿司屋さんに入ると、つまみは頼まずにお寿司をお酒のアテにするのが僕のやり方です。せっかくお寿司屋さんに来たのだから、お寿司を食べようと。芽ネギとか、アナゴとか、生魚でない握りをまず頼んでビールを飲み。それからお酒に...