上野歩の今日もホフク前進 我が家中華➈ 花冷えの、雨の1日になりました。こんな日は、辛い中華で温まりたいもの。サケの豆支(トウチ)煮です。汗かきの僕は、すかさず頭から大量の汗が噴き出すのでした。羽根つき餃子も、お酢にたっぷりの黒コショウを挽いて味わいます。そして、トマトときくらげの溶き卵スープです。 2025.03.29 上野歩の今日もホフク前進
上野歩の今日もホフク前進 フレッシュトマトのパスタ 湯気に霞む向こうに赤いフレッシュトマトのパスタが。ツナサラダと、メインはスナップエンドウを添えたポークソテーです。明日から寒の戻りがやってくるよう。桜は長く楽しめそうですね。 2025.03.28 上野歩の今日もホフク前進
上野歩の今日もホフク前進 ハンバーガーをナイフとフォークを使って食べるということ 毎月第2・第4火曜日はよみうりカルチャー恵比寿センターにて、上野歩の書き方のツボ創作文章教室を開講してます。講座のあとは、講師控室にて持参したおむすびをぱくつのがほとんどであります。たまに、ほんとたまにですが、1人でどこかお店に入ってランチを取ることも。そうなると、やっぱり昼飲みになるわけです。今日は、地元の石神井公園まで戻ってきて、よさそうなハンバーガー屋さんを見つけて入りました。ブッチャーズテ... 2025.03.25 上野歩の今日もホフク前進
上野歩の今日もホフク前進 しょうが焼き 左から時計回りにサツマイモのレモン煮、豚肉のしょうが焼き、ワカメのゴマ油炒め、パスタ入りオムレツ豚肉のしょうが焼きは、言うまでもなくキャベツを食べるためにあるのです。しょうが焼きが載ったキャベツは、しとどになって味わい深く、なおかつパリパリ感を残しているとこもある。もちろんこれだけの量のしょうが焼きを夫婦2人で食べきれるはずがないので、翌日の朝食の1品として加えられます。その際レンジアップすると、... 2025.03.24 上野歩の今日もホフク前進
上野歩の今日もホフク前進 お寿司屋さん 近所のお寿司屋さん(回転はしない)に来ています。まずはビールを。お通しの小鉢は煮アナゴですね。近著『ご近所トラブルシューター』(光文社文庫書下ろし)の主人公にもそうさせているのですが、お寿司屋さんに入ると、つまみは頼まずにお寿司をお酒のアテにするのが僕のやり方です。せっかくお寿司屋さんに来たのだから、お寿司を食べようと。芽ネギとか、アナゴとか、生魚でない握りをまず頼んでビールを飲み。それからお酒に... 2025.03.20 上野歩の今日もホフク前進
上野歩の今日もホフク前進 パーティー 昨日は、新しい担当編集者さんとの顔合わせを兼ねて、出版社のパーティーに出席しました。久しぶりにネクタイを結んでます。 2025.03.19 上野歩の今日もホフク前進
上野歩の今日もホフク前進 虫プロの思い出トークショーとアジフライ トークショー会場のCoconer研修室入り口来場記念にポストカードをいただきました僕が暮らす練馬区は、日本アニメーションゆかりの地です。西武池袋線の大泉学園には東映アニメーションがあり、富士見台には手塚治虫氏が設立した虫プロがあります。昨日、練馬区商工観光課さん主催、黒川慶二郎プロデューサーと高橋良輔監督が語る『虫プロでの思い出-手塚治虫先生の足跡を辿る』を聴講してきました。今も富士見台に建屋が残... 2025.03.17 上野歩の今日もホフク前進
上野歩の今日もホフク前進 ちゃんちゃん焼き 夕食は、ちゃんちゃん焼きです。お酒は白ワインを合わせました。サケと野菜を炒め、バターと味噌で味つけするちゃんちゃん焼きは、北海道を旅行した時にも本場のを味わいました。北海道には仕事と観光で何度か出掛けました。その度においしいものを食べたのですが、一番印象に残っているのはお寿司ですね。もう10年以上前、小樽の多喜二という黒板の趣あるお寿司屋さんで握りを一人前食べました。小樽運河を散策中に入ったお昼で... 2025.03.15 上野歩の今日もホフク前進